商品情報にスキップ
1 2

カントの批判哲学と自然科学

カントの批判哲学と自然科学

通常価格 6,270 円(税込)
通常価格 セール価格 6,270 円(税込)
セール 売り切れ

本商品は「旧ISBN:9784423171516」を底本にしたオンデマンド版商品です。
初刷出版年月:2011/09/01

本邦では本格的研究が少ない、カント『自然科学の形而上学的原理』をテキストとし、カントの自然科学論と批判哲学との関係を論じる。同書が『純粋理性批判』の応用編にとどまらない固有の意義をもつことを論証した上で、カントの力学論の問題点をニュートン力学との対比を通じて検討、同書と『批判』との関係を様々な角度から検証し、『批判』が同書のうちに提示されている動力学的自然哲学と調和しそれを支える新たな存在論を確立することを企図していたという事態を明らかにする。カントの批判哲学的思考方法が、現代もなお十分な有効性をもちうることを訴えた研究。

【目次より】
まえがき
凡例
目次
序章 『自然科学の形而上学的原理』という著作
 一 自然科学と形而上学
 二 『原理』の成立状況
 三 「自然科学の形而上学的原理」という表題
 四 『原理』序文の内容
 五 『原理』本論の内容
第一章 数学的自然科学の形而上学的基礎づけの問題
 はじめに
 一 『原理』の課題
 二 物質の経験的概念について
 三 『原理』と近代自然科学との関係
第二章 純粋自然科学と経験的自然科学のあいだ 
  『自然科学の形而上学的原理』から『オープス・ポストゥムム』へ
 はじめに
 一 純粋自然科学とは何か
 二 「動力学に対する総注」の意義
 三 『オープス・ポストゥムム』の課題
 四 カントにおける熱素の概念
第三章 カントにおける実在性と客観的実在性 実在性としての力
 はじめに
 一 実在性とは何か
 二 客観的実在性とは何か
 三 実在性としての力
 四 物体の運動と実在性としての力
第四章 カントの力学論における力、慣性、質量概念の再検討 
  ニュートン力学との対比を中心に
 はじめに
 一 『原理』の力学章に見られるカントの力概念
 二 『活力測定考』におけるカントの力概念
 三 『プリンキピア』における力と慣性
 四 『自然モナド論』および『運動と静止』に見られる力と慣性
 五 ニュートンの質量概念
 六 『原理』力学章におけるカントの質量概念
第五章 カントの運動経験の理論
 はじめに
 一 現象学の課題
 二 運動学のレベルにおける運動の規定
 三 動力学のレベルにおける運動の規定
 四 力学のレベルにおける運動の規定
第六章 カントの動力学的空間論
はじめに
 一 『批判』の感性論における空間論
 二 批判期前におけるカントの空間論
 三 ニュートンの運動論 vs. カントの運動論
 四 運動の規定と絶対空間
第七章 自然科学と自然哲学
 はじめに
 一 自然科学の認識批判的な基礎づけとしての自然形而上学
 二 物質の運動経験の構成原理としての運動学と力学
 三 動力学的自然哲学と批判哲学的存在論
第八章 カントの動力学論と現象的存在論
 はじめに
 一 カントの動力学論の基本特徴
 二 カントの動力学論と空間論
 三 動力学的自然哲学と現象的存在論
 四 空間の超越論的観念性と動力学論
あとがき
参考文献一覧


著者
犬竹 正幸(イヌタケ マサユキ)
1952年生まれ。拓殖大学政経学部教授。京都大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科博士課程単位取得。ドイツ・マールブルク大学にて在外研究。
著書に、『カントの批判哲学と自然科学』『カント全集 12巻』『カント全集 別巻』(共著)『哲学と人間観』などがある。

詳細を表示する