商品情報にスキップ
1 1

実存論的神学と倫理

実存論的神学と倫理

通常価格 6,710 円(税込)
通常価格 セール価格 6,710 円(税込)
セール 売り切れ

四つの論文から構成される。
本書の第一章「実存論的神学の展開方向」ではキリスト論を中心に論じる。第二章「神の死と実存論的神学」は、聖霊論を媒介にして神観を記述することで、著者の立場が明らかにされる。
第三章「神学と倫理」は実存論的神学を基礎する宿命倫理の構築を試みる。その際、援用されるのが、アメリカの自由主義神学者ニーバー(1892〜1971)の思想である。第四章「ラインホルド・ニーバーの政治思想」では、ニーバーの思想を肯定的に叙述する。
キリスト教的な新しい倫理を模索する著作である。

【目次】
第一章 実存論的神学の展開方向
 一 実存論的神学と弁証法的神学
 二 実存と体験 
   実存論的神学と存在論、及びエーベリングの言葉の出来事
   啓示と実存 実存論的神学と実存主義 その両者の話合いの可能性
 三 史的イエスと信仰のキリストの問題についてのバルトの理解
 四 マイケルソンの歴史としての神学
 五 実存論的神学と神秘
   イエスの服従 愛
第二章 神の死と実存論的神学
 一 ニーチェ
 二 ヴァン・ビューレン
   ウィトゲンシュタインの言語ゲーム
 三 ヴァン・ビューレン批判
 四 ティーリケのニヒリズム批判
   信仰とニヒリズム 不条理 コックスの非聖の都会の容姿と次元的思考
   西谷啓治 ヴァハニアン 倫理についての二つの推論
 五 聖霊論
第三章 神学と倫理
 一 ブルトマンの新約の倫理
 二 シュヴァイツァーの生への畏敬と倫理
 三 バルトの倫理
 四 ポール・レーマンの倫理
   レーマンとジョン・ベネット 良心 ジョセフ・フレッチャーの倫理
   フレッチャーのR・ニーバー批判
 五 歴史と自然
第四章 ラインホルド・ニーバーの政治思想
 一 ニーバーの政治思想について
 二 ニーバーのエーリッヒ・フロム批判
 三 ニーバーの共産主義批判
 四 ニーバーの社会集団論
 五 アジア・アフリカ諸国とデモクラシー
   ハミルトンのニーバー批判
 六 宗教的社会主義の問題
 七 平和主義の問題
あとがき
事項・人名索引


著者
野呂 芳男(のろ よしお)
1925〜2010年。キリスト教神学者、牧師。青山学院大学文学部神学科教授、立教大学文学部キリスト教学科教授。キリスト教会ユーカリスティア名誉牧師。慶應義塾大学法学部中退、日本基督教神学専門学校(現東京神学大学)卒業ドルー大学神学部(B.D.)、ニューヨーク・ユニオン神学校(Th.D.)に学ぶ。文学博士(京都大学)。
著書に、『ウェスレー』『実存論的神学』『実存論的神学と倫理』『ウェスレーの生涯と神学』『神と希望』『キリスト教と民衆仏教——十字架と蓮華』『キリスト教の本質』『キリスト教神学と開けゆく宇宙』『ジョン・ウェスレー』などがある。

詳細を表示する