1
/
の
2
暦と占い 秘められた数学的思考
暦と占い 秘められた数学的思考
通常価格
2,442 円(税込)
通常価格
セール価格
2,442 円(税込)
単価
/
あたり
◆重要◆
【表紙のデザインについて】
・この本の表紙は、
商品画像2枚目にあるサンプルと同様の
統一フォーマットになります。
【内容紹介】
一週間は7日、一年が12ヵ月、なんで?
年・月・日から曜日や干支をはじき出す計算式とは?
一週間が5日の暦、どんなの? 英語で1〜6月は「神」、7,8月は歴史上の人物、9月から12月は数字、なぜ?
十二支のイメージはどこから?「必ず仏滅になる日」がある?「史上いちばん短かった年」は?
占星術の成り立ちはどこから?「〇座の生まれ」って、つまりどういうこと?——答えは本書で。
*(原本:『暦と占いの科学』新潮選書、1982年刊)
【目次】
序 章 時間を区切る
第一章 月と惑星をめぐって
第二章 聖数「七」の神話
第三章 一週間の曜日名
第四章 古いヨーロッパの暦
第五章 十二ヵ月名にあらわれる神々
第六章 「グレゴリオ暦」への道
第七章 自然暦——二十四節気——
第八章 「陰陽五行説」の原理
第九章 干支と聖数のロジック
第十章 六十進法の世界
第十一章 八卦の論理
第十二章 九星術のロジック
第十三章 ホロスコープの科学
■
著者
永田 久(ながた・ひさし)
1925-1995。神奈川県生まれ。東京教育大学理学部数学科卒業。専門は数学基礎論。法政大学教授。著書に『年中行事を「科学」する』『暦の知恵・占いの神秘』『数学思想史』(共訳)『数の魅惑』(共訳)など。
受取状況を読み込めませんでした

