商品情報にスキップ
1 2

ヘーゲル宗教哲学の研究

ヘーゲル宗教哲学の研究

通常価格 13,200 円(税込)
通常価格 セール価格 13,200 円(税込)
セール 売り切れ

本商品は「旧ISBN:9784423170472」を底本にしたオンデマンド版商品です。
初刷出版年月:1984年

ヘーゲルのキリスト教肯定の立場を保守的とする従来の解釈を吟味し、その革新的性格を明かにする本邦初の業績。

【目次より】
凡例
目次
緒論
第一章 ヘーゲル研究史展望
第二章 宗教哲学の位置
 一 問題の所在
 二 『宗教哲学講義』テキストの問題
 本論
はじめに
第一部 宗教の概念
第一章 宗教哲学の概念
 一 信と知
 二 和解
 三 宗教と哲学
 四 宗教哲学と哲学
 五 宗教哲学と既成宗教
 付論 経典(正典)化の問題
 解釈
 六 時代の原理
第二章 宗教の概念
 1 予備問題
 2 内容区分
 一 ヘーゲルの神観
 二 宗教論
 三 宗教的意識の諸形式
 1 直接知
 2 感情
 3 直観
 4 表象
 四 思惟の形式における宗教
 1 表象の弁証法
 2 宗教的意識の自己自身における媒介
 A 直接知と媒介
 神の存在証明
 (a) 一般論
 (b) 宇宙論的証明
 (c) 自然神学的証明
 (d) 存在論的証明
 (e) 存在証明の評価
 B 媒介知 有限・無限関係
 3  宗教の思弁的概念
 五 儀式
 1 信仰論
 2 儀式形態
 3 国家論
第二部 規定的宗教
第一章 自然宗教
 一 直接的宗教
 1 魔術
 2 その客観的規定
 3 その儀式
 二 意識の自己内分裂
 形而上学的概念
 1 中国の宗教
 2 想像の宗教
 3 自己内存在の宗教
 三 自由の宗教への移行段階にある自然宗教
 1 ペルシアの宗教 善の宗教、光の宗教
 2 シリアの宗教 苦の宗教
 3 エジプトの宗教 謎の宗教
第二章 精神的個別性の宗教
 移行とこの宗教の形而上学的概念
 一 崇高性の宗教
 二 美の宗教
 三 合目的性の宗教
第三部 絶対的宗教
 総論的に
第一章 父の国
 三一論
第二章 子の国
 一 罪責論
 二 和解論
 三 神の死
第三章 霊の国
結論
あとがき
付録
I  グロックナー版 ヘーゲル宗教哲学講義総目次
II ラッソン版 ヘーゲル宗教哲学講義総目次
参考文献


著者
岩波 哲男(イワナミ テツオ)
1932−2017。哲学研究者。早稲田大学文学部卒業、同大学大学院中退。文学博士。早稲田大学名誉教授。
著書に、『ヘーゲル宗教哲学の研究』 『旅人の思索』 『ニヒリズム』 など、
訳書に、『イエスの死と復活 ルカ福音書による』(共訳)『サルトル』『ローマ書講解』(共訳) 『理性 現代的信仰の諸相』『十九世紀のプロテスタント神学 上』(共訳)『近代形而上学の神』 『意志と表象としての世界 続編 1』 (共訳)『ヘーゲルの宗教哲学』 『イエスの生涯 1-2』 『明治キリスト教の一断面 宣教師シュピンナーの『滞日日記』』(共訳)『啓蒙主義から実証主義に至るまでの自然科学の歴史意識』などがある。

詳細を表示する