商品情報にスキップ
1 1

中世初期の普遍問題

中世初期の普遍問題

通常価格 5,500 円(税込)
通常価格 セール価格 5,500 円(税込)
セール 売り切れ

本商品は「旧ISBN:9784423170489」を底本にしたオンデマンド版商品です。
初刷出版年月:1983/11/20

【内容紹介】
「類や種」といった「普遍」は、実在するのか、観念的にしか存在しないのかをめぐる中世最大の哲学論争を問い直す。論理学の最重要書であるポルフュリオス『エイサゴゲー』の冒頭に、「類や種(すなわち普遍))実在するのか、それとも単に理解のうちに存在するのみなのか」という問題を提起していた。ボエティウスによる『エイサゴケー』のラテン語訳と注解が西欧中世に伝わっていたが、当時の学者たちは実在論の立場を受容していたが、11世紀後半になって大論争へと発展した。本書は、その前段階の中世の知的状況を追究する。

【目次】
序文
初期スコラ哲学におけるアリストテレス的実念論
一 ポルフュリオスの問いにたいするボエティウスの註解
二 初期スコラ哲学における展開の始源
三 バスのアデルハルドゥスの教説
四 モルターニュのワルターの「状態」(status)説
五 もう一つの「状態」説
六 「無差別」説
七 ソワッソンのガウスレヌスの「総体」説
八 ギルベルトゥス・ポレタヌスの教説

初期スコラ哲学における唯名論
一 序論
二 十一世紀以前の唯名論
三 唯名論の起源
四 ロスケリヌスの唯名論
五 ロスケリヌスにおける「部分」の概念
六 アベラルドゥスの唯名論
七 結語

補遺 アベラルドゥス宛てロスケリヌス書簡
解説
索引


著者
ヨゼフ・ライネルス(ヨゼフ・ライネルス)
1874〜1945年。ドイツ出身のカトリック教会神言修道会司祭。ボン大学哲学博士。1909年に来日、南山学園の基礎を築いた。

稲垣 良典(イナガキ リョウスケ)
1928年生まれ。東京大学文学部卒業。アメリカ・カトリック大学大学院哲学研究科にてPh.D.を取得。文学博士(東京大学)。九州大学名誉教授。専門は中世スコラ哲学。『神学大全』翻訳で第67回毎日出版文化賞、『トマス・アクィナスの神学』および『トマス・アクィナス 「存在」の形而上学』で第27回和辻哲郎文化賞をそれぞれ受賞。

詳細を表示する