1
/
の
1
問答集4:三秘集・公裁集
問答集4:三秘集・公裁集
通常価格
14,850 円(税込)
通常価格
セール価格
14,850 円(税込)
単価
/
あたり
全10巻の「問答集」の第4巻。
本巻には、大名等と三奉行を中心とする幕府諸役所間の問答を収載した『三秘集』と、甲斐国に配置された幕府代官と勘定奉行間の問答を収めた『公裁集』とを収録した。
【目次】
序言
凡例
解題
I 「三秘集」解題
一 底本と對校本
二 他問答集との關係
三 編纂者
四 成立年代と内容
II 「公裁集」解題
一 概要
二 成立年代及び編纂者
三 若干の知見
三秘集目録
三秘集
卷之壹(一―二二)
卷之二(二三―五八)
卷之三(五九―八七)
卷之四(八八―一一八)
卷之五(一一九―一五一)
卷之六(一五二―一八六)
卷之七(一八七―二二六)
卷之八(二二七―二五一)
卷之九(二五二―二七九)
卷之十(二八〇―三〇四)
卷之十一(三〇五―三三四)
卷之十二(三三五―三六九)
公裁集目録
公裁集
(上)(一―二一)
(中)(二二―五六)
(下)(五七―九〇)
■
編
石井良介(いしい りょうすけ)
1907-1993年。東京帝国大学法学部法律学科卒業。東京大学教授を務めたのち、東京大学名誉教授。専門は日本法制史。
著書に、『中世武家不動産訴訟法の研究』『日本法制史概説』『日本不動産占有論』『天皇 天皇統治の史的解明』『日本史概説』『大化改新と鎌倉幕府の成立』『江戸の刑罰』『江戸の離婚 三行り半と縁切寺』『吉原 江戸の遊廓の実態』『江戸町方の制度』『略説日本国家史』『日本婚姻法史』『日本団体法史』『近世関東の被差別部落』『民法典の編纂』『日本相続法史』『近世取引法史』『天皇』『近世民事訴訟法史 正続』『日本刑事法史』など多数ある。
受取状況を読み込めませんでした
