商品情報にスキップ
1 2

改訂版 神話と歴史叙述

改訂版 神話と歴史叙述

通常価格 2,706 円(税込)
通常価格 セール価格 2,706 円(税込)
セール 売り切れ

◆重要◆
【表紙のデザインについて】
・この本の表紙は、
商品画像2枚目にあるサンプルと同様の
統一フォーマットになります。

【内容紹介】
書きのこされた「歴史」は、現実に営まれた事実としての「歴史」とイコールではない。神から人へと直線的な時間で編まれた日本書紀と、神がみと人間の時間が併存する古事記。天皇の婚姻系譜における父系と母系。クーデターの正統性と敗者への視点……。過ぎ去った時間を手中におさめたい意志が歴史を編集する。神話と歴史をともに表現行為ととらえ、古代の世界観を検討する。ベストセラー『口語訳 古事記』を生み出すことになる、通説への疑義と考察に満ちた一冊を大幅にアップデートして文庫化!

*本書の原本『神話と歴史叙述』は、若草書房より1998年に刊行されました。文庫化にあたり、大幅な加筆と削除および修正をおこないました。

【目次】
第一部 歴史叙述の方法
第一章 『日本書』から日本書紀へ:史書の構想と挫折
第二章 日本書紀の歴史叙述
第三章 古事記の歴史叙述
第四章 母系残照:古事記・日本書紀の婚姻系譜
第五章 天皇の役割:夢見と呪性

第二部 歴史としての起源神話
第一章 起源としての笑い
第二章 イケニヘ譚の発生:農耕の起源
第三章 青人草:人間の誕生と死の起源
第四章 交わる人と神:境界としての〈坂〉
第五章 起源としての生産・労働・交易


三浦佑之(みうら・すけゆき)
1946年、三重県生まれ。成城大学文芸学部卒業。同大学院博士課程単位取得退学。共立女子短期大学教授、千葉大学教授、立正大学教授などを歴任。千葉大学名誉教授。専攻は古代文学、伝承文学研究。1988年に『村落伝承論』(五柳叢書)で第5回上代文学会賞を受賞。2002年に『口語訳古事記 完全版』(文藝春秋、第1回角川財団学芸賞受賞)を刊行、ベストセラーとなる。『古事記』研究の第一人者にして、通説にとらわれない斬新な論を展開しつづけている。『古代叙事伝承の研究』(勉誠社)、『古事記講義』(文春文庫)、『古事記のひみつ』(吉川歴史文化ライブラリー)、『平城京の家族たち』(角川ソフィア文庫)、『古事記を読みなおす』(ちくま新書、第1回古代歴史文化みやざき賞受賞)、『風土記の世界』(岩波新書)、『出雲神話論』(講談社)など著書多数。

詳細を表示する