商品情報にスキップ
1 1

教科書の歴史 【別添付録あり】

教科書の歴史 【別添付録あり】

通常価格 22,000 円(税込)
通常価格 セール価格 22,000 円(税込)
セール 売り切れ

本書は、別添付録を【プリントアウト版】または【DVD版】のどちらかを選ぶことができます
ページ下部のボタンを押すと、別添付録と金額が切り替わります

!!《付録の表について》!!

プリントアウト版とDVD版(PDFデータ)があります。

【プリントアウト版は限定1部のみ】

・原本には、付録として最大A0サイズ(841×1189mm)の大きな表が、6点付いておりました。

【プリントアウト】

・このPOD版では、原本をスキャンし、原寸大で表を復元しました。
・原本の印刷状態に起因して、判読困難な箇所があることを、お含みおきください。
・「第一表」と「第四表」については、A0判にそれぞれ1点ずつ再現しております。
・「第三表」と「第六表」は、2点をA0判に再現しております。「第二表」と「第五表」についても同様です。
・合計で、A0のプリントが、4枚になります。配送の都合上、A4サイズに折りたたんでおります。

【DVD】

・DVDに収録されているPDFは、サイズが大きいため、スクリーン上で一望することは困難です。部分的に拡大して閲覧してください。

!!!分売不可!!!

1872(明治五)年から1945(昭和20)年までの教科書の変遷を以下の8期に分けて、跡づけた画期的著作です。
1)翻訳教科書(明治5ー明治12)
2)儒教復活の教科書(明治13ー明治18)
3)検定教科書(明治19-36) ナショナリズム
4)国定一期教科書(明治37ー明治42) 資本主義興隆
5)国定二期教科書(明治43ー大正6) 家族国家観
6)国定三期教科書(大正7ー昭和7) 大正デモクラシー
7)国定四期教科書(昭和8ー昭和15) ファシズム強化
8)国定五期教科書(昭和16-昭和20) 決戦体制下軍事的

【目次】

総論 近代教科書史概観
換期=ファシズムの教科書
I 幕藩時代の教科書 東洋文化圈と封建的モラル
II 近代学校の発足と飜訳教科書 欧米文化心酔期
III 儒教主義復活時代の教科書 自由民権運動への反動
IV 検定教科書と国家統制 ナショナリズムの勃興
V 国定教科書の成立
VI 資本主義興盛期における近代的教科書 第一期国定教科書
VII 家族国家倫理に基づく修身教科書 第二期国定教科書
VIII 大正デモクラシー期の教科書 第三期国定教科書
IX ファシズム抬頭期の臣民教育の強化 第四期国定教科書
X 超国家主義・ミリタリズムの教科書 第五期国定教科書
XI 理数科・芸能科教科書の変遷
XII 戦後の教科書 アメリカ占領下における民主教育の出発
XIII 国定教科書に現われた人物 理想的人間像と国民の形成
XIV 教科書と日本人の形成
XV 今後の教科書と新しい人間像
XVI 教科書論争への提言
教科書に関する年表・参考文献
五期国定教科書(修身・国語)に現われた人名索引
本書索引(事項・人名・書名・教科書課目)



唐沢 富太郎(からさわ とみたろう)
1911ー2004年。教育学者、東京教育大学名誉教授。東京文理科大学卒。東京教育大文学博士。専門は、日本教育史。
著書に、『親鸞の人間観・教育観』『親鸞・道元・日蓮』『人間形成の宗教的基礎としての愛の哲学』『ナトルプの社会教育学』『人間性・運命・宗教』『日本教育史』『中世初期仏教教育思想の研究 特に一乗思想とその伝統に於いて』『学生の歴史 学生生活の社会史的考察』『教師の歴史 教師の生活と倫理』『教科書の歴史 教科書と日本人の形成』『日本人の履歴書 三代の人間形成図』『新しい道徳教育の創造 豊かな人間性に即して』『日本の女子学生 三代女子学生の青春譜』『目で見る世界の教科書』『現代に生きる教育の叡智 人間の再発見』『教科書から見た世界の教育(全3巻)』『親鸞の世界 親鸞の宗教的人間像』『あすの日本人 期待される人間像』『世界教育風土記 見てきたヨーロッパ・アメリカの教育』『日本から見た世界の教育 教科書と人間像』『理想の人間像 各国の教科書にみる』『おかあさんの知恵 家庭教育への提言』国『親鸞』『日本人の叡知』『図説近代百年の教育』『日本人の履歴書 明治100年の人間形成』など。

別添付録:【プリントアウト版】【DVD版】どちらかを選択してください

低在庫:残り1個

詳細を表示する