商品情報にスキップ
1 2

日本文学史

日本文学史

通常価格 2,288 円(税込)
通常価格 セール価格 2,288 円(税込)
セール 売り切れ

◆重要◆
【表紙のデザインについて】
・この本の表紙は、
商品画像2枚目にあるサンプルと同様の
統一フォーマットになります。

【内容紹介】
文藝作品の内なる表現理念=「雅・俗」の交錯によって時代を区分したところに本書の不滅の独創がある。健康で溌溂とした「俗」を本性とする古代文藝、端正・繊細な「雅」を重んずる中世、また古代とは別種の新奇な「俗」を本質とする近代。加えて著者は、日本文学を「世界」の場に引き出し、比較文学の視点からも全体的理解に努める。長く盛名のみ高く入手困難だった「幻の名著」の待望の復刊。(解説=ドナルド・キーン)

【目次】
0 序説
1 古代
  1.萌芽時代
  2.古代国家の成立とその文藝
  3.万葉の世紀
  4.古代拾遺
2 中世第1期
  1.漢詩文の隆盛と和歌の新風
  2.散文の発達
  3.拾遺集時代と白詩
  4.女流文藝の全盛
  5.歌壇の分裂と統一
  6.院政期の散文作品
  7.歌謡および藝能
3 中世第2期
  1.歌壇の再分裂
  2.伝統的散文と新興の散文
  3.能楽を中心とする藝能
  4.連歌の隆替
  5.当期末葉の散文
4 中世第3期
  1.俳諧の興隆と芭蕉
  2.浮世草子と西鶴
  3.浄瑠璃の新風と近松
  4.逃避精神
  5.俳諧の現実游離
  6.戯作の文藝
  7.歌舞伎の展開
5 近代
  1.近代の史的地位
  2.啓蒙の時代
  3.擬古典主義と浪曼主義
  4.自然主義の流れ
  5.主知的思潮とその傍流
6 結語



小西 甚一(こにし じんいち)

詳細を表示する