商品情報にスキップ
1 2

柳宗元研究(東洋学叢書)

柳宗元研究(東洋学叢書)

通常価格 10,450 円(税込)
通常価格 セール価格 10,450 円(税込)
セール 売り切れ

本商品は「旧ISBN:9784423192511」を底本にしたオンデマンド版商品です。
初刷出版年月:1999年
叢書・シリーズ名:東洋学叢書

柳宗元文学の根幹である寓言を対象に敗北・蘇生の意味を解き明かし、彼の否定への意志とその反語性を考察した力作。

【目次より】

第一編 敗者の美学
第一章 左遷の中の文学
 一 柳宗元の生涯
 二 〈柔外剛中〉と道への希求
 三 絣文から古文への転換
 四 困窮と文学
第二章 敗北の逆説 寓言論
 一 社会への憤激
 二 自戒のために
 三 愚者の文学
 四 理想と敗北
第二編 自然との対峙
第一章 「永州八記」について
 一 「永州八記」の源流
 二 「永州八記」と『水経注』
 三 「永州八記」の構造
 四 「滸黄渓記」の誕生
第二章 山水詩 宗教から文学への転回
第一節 永州前期の山水詩
 一 不遇な現実と山水遊覧
 二 慰めの世界を求めて
 三 消えない憂愁
 四 高所からの眺め
第二節 永州後期の山水詩
 一 表層と深層の逆説
 二 孤高の思索者 「寂霙」をめぐって
 三 「漁父歌」の系譜
 四 宗教感情の変容
 五 低所からの眺め
第三章 草木を植えるうたの位相
 一 永州時代について
 二 柳州時代について
 三 草木を植えるうたの変遷(一) 漢魏六朝時代
 四 草木を植えるうたの変遷(二) 唐代
 五 『楚辞』の継承と超克
第三編 古文家の絆
第一章 文学論のめざすもの
第一節 柳宗元の文学論
 一 文学の理念
 二 文学の機能
 三 文学の効用 「社会教化説」と、芸術性の追求
 四 文学の動機
 五 文学の地位 「代償行為論」「文学自立論」
 六 創作論
 七 文学の評価
第二節 唐代古文家の文学論
第二章 韓柳友情論
 一 がまを食べるうた
 二 師道のあり方
 三 ユーモア文学礼讃
 四 仏教との関わり
 五 韓愈「順宗実録」の成立とその意義
第四編 否定の深層
第一章 「非国語」について
 一 「文采」と「大中の道」 思想と文学の本質
 二 「非国語」の内容
 三 『国語』批判の根拠
 四 文学の源泉としての『国語』
 五 「非国語」と陸淳『春秋微旨』
第二章 自己処罰の文法
 一 柳宗元の弁明(一) 許孟容への手紙
 二 受難者の群像
 三 柳宗元の弁明(二) 楊憑への手紙ほか
 四 自責の文学
 五 劉萬錫の弁明
 六 柳宗元の設論
第三章 飛べない鳥
 一 『詩経」と「楚辞』について 加害者の視点から被害者の視点へ
 二 漢魏六朝詩について
 三 唐詩について
 四 柳詩の飛べない鳥


著者
松本 肇(マツモト ハジメ)
1946年生まれ。中国文学者。東京教育大学大学院博士課程。専門は、中国古典文学。元筑波大学大学院教授。
著書に、『柳宗元研究』『唐宋の文学』『春秋戦国の処世術』『唐代文学の視点』などがある。

詳細を表示する