商品情報にスキップ
1 2

相対性理論の一世紀

相対性理論の一世紀

通常価格 2,541 円(税込)
通常価格 セール価格 2,541 円(税込)
セール 売り切れ

◆重要◆
【表紙のデザインについて】
・この本の表紙は、
商品画像2枚目にあるサンプルと同様の
統一フォーマットになります。

【内容紹介】
「ニュートンよ許したまえ……」。二世紀以上にわたり絶対的権威として君臨してきたニュートン力学の常識を根底から覆したアインシュタイン。そのきっかけは、少年時代の「光を、光の速さで追いかけたらどうなるだろう」という疑問だった。

「力の統一」「宇宙のしくみ」など現代物理学の起源となった研究はいかに生まれたか。最先端の物理学にまで大きな影響を及ぼす相対性理論の本質を、豊富なエピソードを交え、わかりやすく解説する。

*本書の原本は、2005年に新潮社より刊行されました。

【目次】
はじめに
I章 ニュートンからアインシュタインへ
 1 アインシュタインの詫び状
 2 どこでもなりたつ物理学
II章 相対性原理とはなにか
 1 はじめに原理ありき
 2 時間・空間・運動の相対性
 3 慣性系──特殊相対性原理の足場
 4 光速度不変の原理
 5 光の研究史
 6 光の速度を測る
 7 マクスウェル方程式
 8 マイケルソンとモーリーの実験
 9 エーテルの悩み
 10 ニュートンの時空、アインシュタインの時空
III章 特殊相対性理論
 1 革命前夜
 2 愛する人──ミレヴァとの出会い
 3 先駆者ローレンツ
 4 同時刻は同時ではない!?
 5 時間がゆっくり進む
 6 物差しが縮む
 7 ニュートンを超えて
 8 速度の足し算
 9 質量も変化する
 10 運動量の保存
 11 
 12 まとめ
IV章 一般相対性理論
 1 プランクの援護射撃
 2 非慣性系──加速度のある世界
 3 重力が消えた──生涯で最も素晴らしい考え
 4 等価原理
 5 光が曲がる!
 6 クリミア半島の皆既日食
 7 ユークリッドの平らな世界
 8 非ユークリッド幾何学の誕生
 9 一般相対性原理
 10 時空の幾何学
 11 いざ、プリンシペ島へ
 12 戦乱のなかで
 13 誰が「場の方程式」を発見したか?
 14 まとめ
V章 ドイツからアメリカへ
 1 ドイツ国家主義とシオニスト運動
 2 日本訪問
 3 統一場の理論
 4 カプート村のアインシュタイン
 5 ヒトラーの台頭
 6 プリンストンでの生活
 7 核エネルギーの解放
 8 ルーズヴェルトへの進言
 9 マンハッタン計画
 10 平和運動
VI章 相対性理論で宇宙を解く
 1 自然界の四つの力
 2 量子力学──神はサイコロ遊びをするか
 3 物質の究極のすがた──クォークとレプトン
 4 統一への新たな道──弱電統一理論
 5 三つの力を「大統一」
 6 アインシュタインの夢
 7 宇宙の最終理論!?──超ひも理論
 8 ブラックホール
 9 よみがえる宇宙項
 10 真空の斥力
主要参考文献
よみがえるアインシュタイン──学術文庫版へのあとがき


著者
広瀬 立成(ひろせ・たちしげ)
1938年愛知県生まれ。東京工業大学大学院博士課程物理学専攻修了。理学博士。専門は、素粒子物理学の実験的研究。東京都立大学名誉教授。2002年〜2009年、早稲田大学・理工学術院総合研究所教授。NPO法人「町田発ゼロ・ウェイストの会」理事長。著書に『対称性とはなにか』、『朝日おとなの学びなおし! 相対性理論』、『対称性から見た物質・素
粒子・宇宙』などがある。

詳細を表示する