商品情報にスキップ
1 1

近世法制史料集4:吟味物口書一件・吟味物口書・吟味物口書下書・落着物口書下書

近世法制史料集4:吟味物口書一件・吟味物口書・吟味物口書下書・落着物口書下書

通常価格 12,430 円(税込)
通常価格 セール価格 12,430 円(税込)
セール 売り切れ

江戸幕府評定 所ならびに明治初年の司法省記録の一部を京都大学日本法制史研究会( 中澤巷一、辻本弘明 、橋本久、林紀昭、谷口昭、平松義郎監修)が、京都大学に保管されていた副本をもとに10年の歳月をかけて共同研究で刊行したもの。オリジナルの原本は、総数7155冊 、絵図1538 枚という臓大なものだった(東京大學附屬図書で保管されていたが、関東大震災により焼失)。

本第四巻は、(14)吟味物口書一件(寛政12年)、(15)吟味物口五(文政6年)、(16)吟味物口書下書(天保14~15年)、(17)落着物口書下書(嘉永2年)を収録。
口書=供述書も収録されているだけでなく、訴状あるいは逮捕以來判決言渡までの一件書類を含んでいる。

【目次】
近世法制史料集 第四卷 序
解題
凡例
吟味物口書一件(寛政十二年)
吟味物口書五(文政六年)
吟味物口書下書(天保十五年)
吟味物口書下書(天保十四年)
落着物口書下書(嘉永二年)


監修
平松 義郎(ひらまつ よしろう)
1926-1984年。法制史学者。元名古屋大学教授。日本近世法制史。
東京大学法学部卒業。法学博士。
著書に、『近世刑事訴訟法の研究』『江戸の罪と罰』『刑罰の理論と現実』(共著)『行刑の現代的視点』(共編)などがある。

詳細を表示する